経絡とリハビリテーション~腎経編~

ひとりごと
この記事は約14分で読めます。

「 最近腰痛いな~ 」

「 なんだか心が晴れないなぁ~ 」

「 老けてきたな~ 」

なんて

以下の症状に当てはまる方は

腎経(じんけい)が滞っているのかもしれません.

つまり「腎臓」が弱っているかもしれません.

  • 腰痛がある
  • 息がうまく吸えない
  • 志が低い
  • 咳が出る
  • 声が出づらい
  • 老けて見える
  • 白髪が多い

症状的には

どういうつながりがあるの?

って感じですよね.

この記事では

腎臓の機能を

広く浅く述べていきます.

そして腎を強くするツボ,ちょっとした習慣を紹介します.

腎経って何?

身体の中を通っている

内臓「腎臓」をつかさどるエネルギーの流れのこと

腎経のライン上に

いわゆる「腎臓に効くツボ」が集まっています.

引用 カラー図解 東洋医学 基本としくみ p158

筋肉の流れ・つながりでもありますので

西洋医学的には

以下に示す筋肉のつながりディープフロントライン(DFL)が対応しています.

引用”アナトミートレイン 第2版 p303”

要するに

腎臓に関する気の流れ,筋肉のつながりが

足から喉にかけてありますよ

という話です.

腎経と症状のつながり

腎臓と腰痛ってどう関係あるの?

腎経が弱くなると

腰痛がおきやすくなります.

それはなぜか.

至極簡単に説明します.

腎臓の位置

腎臓と関連の強い筋肉

があります.

それらを見ていくと何となくつながりがみえます.

まず,腎臓の位置です.

腎臓が

脊柱(背骨)の胸椎11番~腰椎3番に位置します.

ヒューマン・アナトミー・アトラス2021 一部改変

そして

腎臓に関与する筋肉は大腰筋という筋肉です.

ヒューマン・アナトミー・アトラス2021 一部改変

水色で示してあるものが

大腰筋です.左右にあります.

人体の中で唯一体幹と下肢(足)を繋ぐ筋肉になります.

あとの筋肉は体幹→骨盤→下肢と骨盤を介します.

この筋肉は歩くときに使います.

大腰筋をうまく使えると

姿勢も良いですし

歩くたびに

腎臓が揉まれるので

腎臓に良いと言えます.

腎臓が弱くなると

大腰筋に影響が出ます.

そうすると腰と足をつないでいる筋肉が弱まりますので

腰痛が出やすい

という関係性となります.

そこで腎経を整えると

腰痛が良くなる可能性があるということにつながってきます.

息がうまく吸えないって腎臓と関係あるの?

息がうまく吸えない

息をうまく吸うためには

横隔膜が使えないといけません

で.

横隔膜は

大腰筋と筋膜(筋肉を覆う膜)で繋がっています.

つまり

腎臓が弱る

➡大腰筋が弱る

➡横隔膜がうまく使えない

➡息がうまく吸えない

とつながります.

志が低いってなんで腎臓と関係があるの?

内臓と心の関係性

志が低い(私のこと)

それは

私の考えも含まれていますが,

猫背が関係している(私のこと)

と考えます.

猫背の人はうつむきがちなので

野心が低くなりやすいと言われています.

猫背は

大腰筋(また出てきた)が関与します.

大腰筋が弱化する

➡お腹が前に出る(ポッコリお腹)

➡背骨が丸くなる

➡猫背になる

という感じです.

また,

腎臓はため込む,収縮という基本性質があります.

また,内臓がつかさどる感情が東洋医学ではありまして

腎臓は恐怖です.

そうすると腎臓が弱ると

恐怖心から屈曲方向へ体を縮めます.

怖いと体が縮みますよね!

なので

腎臓は

小心者,草食系,志低い

などと関与していると言われます.

そして猫背は咳,声など喉の機能に影響を及ぼすのです.

猫背を修正するためのストレッチアイテムの記事はこちら👇

咳が出る,声が出ないって腎臓と関係あるの?

咳の関係は

肺経の記事でも書きましたが 👇

腎経との関係をみる場合

咳の出る時間が関係してきます.

咳が夕方の5~7時にでる

場合

腎が弱くなっているかも

しれません.

また,腎臓は唾液との関係性があり

咳が出ることもそうですが,

唾液でむせこむ

ことも

腎臓の弱さを示していると考えます.

腎経は喉までつながっており,喉の動きが弱まることで咳が出る可能性があります.

また

特に猫背になると

頭頚部が前方になり

喉の筋肉が動きにくくなることが考えられます.

深夜,酔ったいきおいで,営む,腎臓への負荷大なり

お酒を飲むとアルコールを分解するために

水分が必要になります.

よって

身体の水分を使うため

腎臓を活動させます.

腎臓のろ過機能が全開になるのです.

そうすると

腎臓が過活動状態になります.

アルコールを飲むとトイレが近くなりますよね?

あれです.

そんな酔っぱらった良い気持ちで

今夜ならいけそうだと

愛を営むと

男性の場合,

射精のために

腎臓に凝縮した精力(腎臓は精力とも深く関わります)

をまた使用します.

腎臓で水分をろ過している最中に,また精液を出すために

腎臓が過活動します.

・アルコール分解のために腎臓を使うこと

・射精のために腎臓を使うこと

そして

もう一つ,腎臓に悪いと言われていることは

深夜・夜間の運動です.

もうお分かりですね.

お酒を飲む→腎臓へ負荷

気分良くて営む→腎臓へ負荷

またこれが深夜となれば→腎臓への負荷

トリプルパーンチ(アンパン○ン)です.

「今日は腎臓に悪いからやめておこう・・・」

この一言が言えたら

腎臓にかなり優しい人になれます.

そして腎臓を過使用すると

老けていくと言われています.

白髪が増えます.

腎臓が悪くなると

肝臓にも影響が出ると言われております.

肝臓は髪の毛を育てる作用があります.

そうです.

髪の毛を育てられなくなるので

禿げます.

最近白髪が増えた

最近抜け毛が多く禿げてきた人は

夜の営みのし過ぎが原因かもしれません.

あると思います.

腰も痛くなるかもねw

※あくまで原因のひとつの可能性の話です.

腎臓に効くツボ

【湧泉(ゆうせん)】をまずはお試しを

腎臓に効くツボを紹介します.

まずは,ここを押して,メンテナンスしてみてください.

場所:足裏のほぼ中心・土踏まずの山のしわの頂部

効用:頭痛,喉の痛み

風邪の初期症状に効きます.

【太谿(たいけい)】は腰痛のツボ

本命のツボがこちらになります.

太谿(たいけい)です.

場所:内くるぶしの中心とアキレス腱中央部の間にあるくぼみ

効用は以下です.

  • 腰痛
  • のどの痛み
  • 歯痛
  • 耳鳴り
  • 生理不順
  • 健忘
  • ED
  • 頻尿

と腎臓の主症状すべてに効果的と言われています.

ここを押して痛いようであれば

軽く押してほぐしてあげると良いでしょう.

最後に腎臓メンテナンスのまとめ

腎臓への負担は

様々な症状と関連があることがお分かりいただけたでしょうか?

身体と内臓は密接なつながりがあり

内臓のメンテナンスが

身体と心のメンテナンスに繋がります.

腎臓メンテナンスのまとめ👇

  •  「湧泉」「太谿」というツボを押す
  •  姿勢良く歩く(胸を張って歩く)
  •  夜間の運動を避ける

また腎臓に良い食べ物などもあります.

黒ゴマ,黒豆なんかは良いと言われていますよ.

あなたに幸せが訪れますように♪

最後までお読みいただきありがとうございました♡

参考図書

コメント

タイトルとURLをコピーしました