脳卒中片麻痺患者の立ち上がりを改善する方法

リハビリについて
この記事は約2分で読めます。

脳卒中片麻痺患者の立ち上がりを改善する方法

脳卒中片麻痺患者の立ち上がりは非常に重要であります.

そんな脳卒中片麻痺患者の立ち上がりを改善する方法は

股関節屈曲の可動域を十分に引き出す

であります.

これが非常に重要と感じます.

なぜ股関節屈曲の可動域を引き出すのか?

例えば股関節屈曲可動域が90度以下だったとする.

そうすると座位では骨盤が後傾位を取ることになる.

そのため,上部体幹を前傾したときに股関節で屈曲を作れず,胸椎が屈曲してしまう.

結果

立ち上がりが困難となりやすい.

なぜなら

胸椎の屈曲+骨盤の後傾=後方重心

の公式が成り立つからです.(勝手に作ったよ)

股関節屈曲を引き出すにはどうすればよいか?

そこで股関節屈曲の改善を図るわけだが

股関節屈曲は参考可動域125°となっている.

しかし,純粋に大腿骨頭と臼蓋とがなす可動域は70°と言われています.

では他の55°はどこにいったのかというと

骨盤の動き

つまり

腰椎の動きになるのであります.

つまり

脳卒中片麻痺患者の立ち上がりには

股関節の屈曲が重要である

股関節の屈曲には

腰椎・骨盤帯の動きが重要

つまり

脳卒中片麻痺患者の立ち上がりには

腰椎・骨盤帯の動きが重要になる

になります.

しかしながら

腰椎・骨盤帯の動きは客観的な評価が難しいため

股関節屈曲のROM

を評価して考察していくのが良いのです.

股関節屈曲つまり骨盤の前傾である

股関節の屈曲を引き出すためには

骨盤の前傾を引き出すことにつながる.

股関節の動きは

腰椎・骨盤帯の動きに関与するわけである.

つまりは

骨盤の動きを出すことが治療の肝になりますよ.

今日はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました